夢色共和国

宇宙⭐︎スピリチュアル全開の娘の話を中心に色々と思うことを書いています。胎内記憶。中間生記憶。

YouTubeを見過ぎること

 

 

 

地球を夢色に塗り替えたいな~スプラトゥーンみたいに!

 

 あれ?夢ちゃんスプラトゥーンって知ってるの?(うちはゲームがないので)

 

YouTubeでね。ヒカキンがやってたの。

 

YouTubeを見過ぎはダメ?

 

夢ちゃんはYouTubeが大好きなんです。

はっきり言って見過ぎです。

でも、私はまあいいかと思っています。

 

シュタイナー教育とテレビ 

 

私はこのブログでシュタイナー教育が素敵だと何度か書いてきましたが、

シュタイナー教育ではテレビを見ることは良いこととされていませんね。

でもいいんです。

私は、何でも自分が良いと思う所だけ自由に取り入れれば良いと思っています。

シュタイナー教育がすでに100周年を迎えた教育理論だということもあります。

その間世の中は様変わりしましたよね。

さらに、子どもたち自体も進化していると感じています。

目の前にいる子供をよく観察して、自分と子供たちにとってより良いと思えるものを模索してカスタマイズしていきたいです。

 

私は興味があることは何でも試してみたいので、長女が小さい頃には「テレビを見せない。」「食べ物はオーガニック。」「キャラクターものはNG。」などやってみました。良さも感じられましたが、無理している感じがして続きませんでした。

テレビ、キャラクター、市販のおやつなど子供にとってとても魅力的ですよね。

見たがっている、欲しがっている、食べたがっているものをダメダメ言い続けるのは、不自然な感じがしたし、何より疲れます。

理想通りにいかなくてイライラするぐらいなら、子供も自分も好きなことをした方が私にとっては断然ハッピーでした。

 

ディスレクシア

 

もう一つ、私がYouTubeを見ることを良しとしている理由があります。

ディスレクシアって聞いたことがありますか。

診断を受けたわけではないのですが、夢ちゃんはおそらくこれに該当すると思います。

本が読めません。

少し字を読んだら首が痛くなってしまいます。

物事を理解している様子は同じ年齢の子以上にありますが、

ひらがな、カタカナすらも読み書きが怪しいです。

 今のところ本人が学校の授業などでの困り感はないようなので、診断を受けるつもりはありませんが、今後の様子次第では臨機応変に対応するつもりです。

音読も難しいのですが、全部丸暗記して切り抜けているようです。

暗記するのは得意のようで、うまくカバーしてます。

 

ありがたいことに、 今の時代、本を音声で読み上げてくれるオーディブルなどのサービスが続々と出てきているし、

「夢ちゃんはきっと未来仕様で、本を読む能力は必要ないから置いてきたんだな~」と楽観しています。

Amazonオーディブル

今の世の中では、字が読みづらいと、学校で良い成績をとるにはとても不利です。

夢ちゃんは生真面目なので人一倍努力をして何とかなっていますが、なかなか不憫ではあります。

大いに励まして助けていきたいです。

 

ちなみに長女は不思議なことに正反対で、ハイパーレクシアだと思います。

これも診断を受けたわけではありませんが、速読みたいに本が早く大量に読めます。

なんと、定義ではハイパーレクシアもディスレクシアに含まれるらしいです。

とっても不思議です。

 

f:id:yumeirosekai:20210115161407j:image

 

YouTubeは自分探しにぴったり

 

本が読めない人にとって、YouTubeはとてもありがたい存在です。

特に自分の興味関心にあった情報を得るのに適していると思います。

 

夢ちゃんは粘土やスライム等、工作が好きで自分で検索しては興味のある動画を見てどんどん知識を得たり、わざを習得しています。

また色々な刺激を得てアイディアがひらめくようです。

工作しながらYouTubeを見ているので、さすがに「消せば?」と言うのですが、

YouTubeから工作のアイディアが浮かぶんだから消さないで!」とよく言っています。

「好きなことを仕事にする」とか「好きなこと、興味のあることこそが自分の才能だ」と言われる世の中になってきました。

自分の興味関心にあった情報をどんどん手軽に手に入れて、才能に磨きをかける為にYouTubeは最適なツールだと思います。

自分の好きなことがわからない、やりたいことがわからないと感じている人も、 興味関心の赴くままにYouTubeを見続ければ、きっと自分の好きなことが何なのかわかると思います。

自分が見ているYouTubeチャンネルを振り返ってみれば、そこにはハッキリと自分の好きなこととか興味のあることが表れていますから。

家族4人の中だけでも、自分以外の人が見ているYouTubeチャンネルは、興味がなさ過ぎてとても見ていられません(笑)

裏を返せば、それだけ自分の興味関心にマッチしたものが見られるということですよね。

 

まとめ 

 YouTubeの見過ぎについては色々な意見があると思いますが、私が感じていることを書きました。「本を読みすぎ」と叱られることはあまりないと思いますが、同じ「情報を得る手段」として考えると、YouTubeの見過ぎもそんなに目くじらを立てる必要がないのかも、と最近思うようになりました。未来には動画で情報を得ることがメインになっているかもしれませんよね~。